どうもCCBです✌︎(‘ω’✌︎ )
今日は、下津井沖
『長島』に行ってきました😋
特に誰とは行ってなくて、1人でのお気楽釣行‼︎
場所は、北西のワンドになっている場所。早速、釣り開始ッス
データ
中潮 三日月(月齢2.6)
干潮07:04 満潮12:43
釣行時間 5:30〜15:00
ポイントの特徴
遠浅なポイントで、沖に駆け上がりがあるようです。潮は、干潮はさみの満ち上がり3分くらいまで流れるスピードがかなり早かったです(^◇^;)
朝の時間帯は、真鯛が出ることがあるみたいなので、出来るだけ遠投できる仕掛けにしました。
マキエサには、マルキュー【日本海チヌ】の高比重をいれて、潮の中でもしっかり底まできかせれるようにしました。
仕掛けには、キザクラ【大知遠投60 LL】0号にガン玉6号の3段打ち‼︎全誘導仕掛けです。ハリスは2ヒロ【3m】
これで、しっかり底まで流せれるように考えてみました。
因みに、沖の潮目を狙う時にマキエサと同調してるかどうかわからないですよね!?
そんな時、皆さんはどのように考えて釣ってるのか…教えて欲しいです(^人^)
CCBは、自分がマキエサとウキ、仕掛けがキチンと見える距離で確認します。
前打ちをして、CCBが仕掛けを投入するタイミングまでにマキエサがどこの位置まで来ているか‼︎それを目安に投げ込みます。そして、後打ちはどこに打てば同調できるのか?
潮が速い時などは、特に確認をしてそれから沖の潮目に展開していくような感じです‼︎
ある程度、テストをして仕掛けの馴染みもよくなったので本格的に狙っていきました。
引潮で、30mくらいまで遠投して様子を見ていると…
卓球のピンポン玉くらいあるウキが、スーっと消えていきました。根に引っかかった感じのあたりではなさそう‼︎
ゆっくりラインを張り気味にして、様子を見ると…
ゴンゴンゴン!((((;゚Д゚)))))))
きたんじゃねえの‼︎
久しぶりに決まる鬼合わせ‼︎
頭もフルしこいつは、チヌや。
潮に乗ってビュンビュン、ラインを出される(^◇^;)
なんとかやりとりしながら、ランディング!
46cmの体高があるカックイィィ黒鯛様GET
そのあとは、満ち潮にかわり釣り座を西側に移動しました。満潮になるときを考えて、釣りやすい足場を選びます。
満ち潮は、西から東へ向かう潮で、真横にスライドするのとやや北東方面に行く潮があったので、とりあえず手前から攻めました。
しばらくの間は…激流で、釣りにならず
マキエサもあまり巻かずに【同調させるのが難しいから】マルキューの食い渋りイエローをコロコロ転がす感じで、大きめのものをつけ流しておりますた。
すると…ズドーンと竿をひったくるアタリが((((;゚Д゚)))))))
何もんや‼︎ついに真鯛か⁇
なんだかチヌではないように感じます!
とにかくパワーが半端ない!潮の影響もあるけど、イングラムの1.25号の竿が悲鳴をあげます‼︎
んなオォォォォォw
なんとかたぐり寄せ、見えた姿は赤色‼︎
んっ⁇ピンクじゃない。
コブダイちゃんや‼︎
50up‼︎
コブダイの記録更新です✌︎(‘ω’✌︎ )
腕がやばい(^◇^;)
久しぶりに心地よい疲労感が‼︎
そのあとは、沖にある北東方面に行く潮を釣りきりチヌを2枚GET
潮のスピードが落ち着きだしたので、この時はガン玉5号の一個をハリスの中央につけ、ハリスも1ヒロ【1.5m】まで切りました。
そして、満潮になってくると潮が動かず、無の時間帯‼︎エサ取りフグといちゃいちゃタイムに突入w
マキエサも少しづつ巻いていると、ウキが微妙にシモリます!
また、フグか?ラインを張って聞き合わせ!
コツコツコツ!
あーおるおるw
竿を立て、合わせると…
フグじゃなかった!
中々の重量感
寄せて見ると、大型のウマズラハギw
やった〜うれしい✌︎(‘ω’✌︎ )
タモを取ると…
ウマズラハギ『カミカミ、カミカミ神』
プチンと切れて、さよーなら(;´༎ຶД༎ຶ`)
orz
そして、15:00の迎えの船に乗り帰港しました。
釣り場の紹介

あー久しぶりに楽しかったです(´◡`๑)
それでは、また〜
型のいいチヌですね!コブダイまでもいい型ですね。でも逃げたウマズラはもったいない!お疲れ様でした。
お疲れ様です(´◡`๑)
ウマズラハギ大好きなんですよw
今の時期に釣れるのは、美味しんですかね❓
いつも秋のイメージがあるので…
コブダイは、メッチャ引きが強くて、楽しめました‼︎