台風だw
直撃だw
…んっ❓
かすめただけ‼️
晴れの国岡山は、やっぱり晴れの国なんですね‼️
ってことで、台風や梅雨時の釣りを考えていきたいと思います。
参考になれば、参考にしてね!
◻︎安全第一
まず最初に、大事なことは自然は人間の予想を超えてくるものだと考え、自分の身の安全はしっかりしてから釣りに出かけましょう。
拡張式ライフジャケットやライフジャケットの装備をしてから釣りに出かけましょう。
◻︎河川に与える影響!
河川は、増水してベイトも流されてしまいますが…その中でも流心が、あれば壁際の流れが弱いところにベッタリとくっついています。ヨレができている場所や岩場があるところで、身を潜めています。ウィードなどもポイントの1つ!そして、流れがぶつかるアウトサイドよりも、インサイドの緩い場所を狙ったほうがいいです。バスは、そこまで泳ぐ力が無いみたいなので、そういう場所にいつくようになります。また、ドカンみたいなのから流れが出てるところは、一段深くなっているので、そこも狙ってみてね!
◻︎ルアー選択について
流れが早いので、遅くアピールできるもの!そして、トップから少しずつレンジを下げていきましょう。一級ポイントなら何度でも通したほうがいいです。まずは、バスに発見させる事が大事だし、そんな一級ポイントにいるバスは、お往々にしてコンディションが、いい奴がいます。
◻︎野池に与える影響!
一大イベントで、言うとやはりインレット!ここは外せないですね。野池では、風が吹いたりしない限り流れはできませんが、インレットや山からの入水があるとカレントが出来ます。足場が悪い事があるので、十分気をつけてください。河川と同じように、ヨレなどが出来ている場所を重点的に狙いましょう。あまり水深は変わらないと思いますが、捕食ポイントは、少し変化するのでよく見極めて釣りを行いましょう。
◻︎ルアー選択について
個人的には、雨の影響で活発になるカエル🐸をイミテートしているものや、インレットのストレートワームなどが強いように感じます。こちらも濁りは入っていると思うので、よりアピールが強いものがベターかなぁ!気づかせる事が大事。そして、人間にも影響を与える低気圧!ストレスが、かかる人や体調を崩す人がいます。それと合わせる訳では無いですが、ノイジー系も強いように感じます。バスベイトやバジンクランク、ブルタンクもオススメです(´◡`๑)
◻︎リザーバーに与える影響!
これは、あまりCCB自身行けてないので、解りませんが憶測で考えていきたいと思います。まずは、バックウォーターに関しては、上記で説明した河川の影響を当てはめてもらえると解りやすいと思います。そして、水深やカレントがキーポイントになるような気がします。リザーバーは、巨大なため池なので雨が降れば、水深は深くなると考えらより、普段浅くて行けない場所に集まるような気がします。そこには、ベイトも来るし、ミミズとかバスが大好物なものを捕食するチャンスなんでは無いでしょうか?
憶測なんで、なんともwって感じ。1度、行ってみたいですねw
っという感じで、安全第一に楽しい釣りを楽しんでみてください(^人^)
それでは、また〜
とても参考になります^^*
更新頑張ってくださいヾ(●´∇`●)ノ
トミー団長様
コメントありがとうございます
頑張って更新します!