どうもCCBです(^◇^;)
今回、1year tournament延長戦に行って来ましたが…
ズルムケの丸坊主orz
自分の腕の無さを嘆きながら、試合を終えました。この時期は、本当に苦手(^◇^;)
そして、対戦相手のガンチャンも、不調ときたもんで、2人して
バスに嫌われたみたい(;´༎ຶД༎ຶ`)
ってな感じで、少し釣行のお話と延長戦の結果発表を書いていきます。
11月26日
天気:曇
風:ほぼ無風
釣行池:里庄町の池→増原池→大木池→宮原大池→稲荷の野池
釣行時間:夜明け〜夕暮れ
●里庄町の池
夜明けを待ち、少し明るくなった時間から竿の準備。
静けさとともに、湧き上がる自然の湯気とともに、自分自身の気持ちの高鳴りが重なる。
まずは、投げるものを決めたのは、魚が浮いていると感じ、OSPのHPシャッドテール。ジグヘッドにつけ、ミドストをする事に
シャローからそのブレイクラインまでを岸際から順番に竿を振ります。
それから、深場からのバイブレーション【MS vibration RT】depsで、さぐりをいれます。
ちなみに、このバイブレーション、今まで1番しっくりくる。引いた感じ、タナボケせずに気持ちよく巻ける。
ビックリしたのは、沈んだレイダウンもヒラリとかわしてくれましたw
●増原池
岡山県でも屈指のメジャー野池!いつ行っても釣り人やボートが浮いている。おいらもボートでも来たしおかっぱりでも、数回きている池です。ここ最近も釣果は、上がっているみたいで、期待大w
だけど、その考えは、甘かった(;´༎ຶД༎ຶ`)
護岸側やスロープ、アシの塊を攻めます。子バスくらいは釣れるやろっとキャストを繰り返しますが…無反応
そこからは、深場へ
バイブレーションをリフト&ファールや、ダダ巻き。
だけど、魚の気持ちも秋の空?
答えが返ってくることはありませんでした!
ちなみに、ボートの人は、結構釣ってたwあそこまで、ぶっ飛ばせればなぁ!
(近くのおかっぱりの人も釣ってました。)
ポイントを_φ(・_・メモして、移動。
●大木池
大増水御礼中!逆に、居場所わかんねー。
数投して、場所移動。
●宮原大池
ここは、時間をかけてじっくり回りました。シャローには、子バスを発見しましたが、1匹だけ。全体的に活性は悪い!
深場に、ポイントを絞りRAIDのウィップクローラーにジグヘッドワッキーと、メタルバイブを投げては巻き、あたりを待ちます。
すると、人が1人、2人、3人、4人、5人(^◇^;)
めちゃめちゃ人気ポイントやw
間に入れてもらいながら、一通り周り倒して、撤退。
誰も何も反応なっしw
この辺から、2人は焦り出す!今回もノーフィッシュは、ありえへん((((;゚Д゚)))))))
最後の野池にかける事に
●稲荷の野池
ここで、なんとか絞り出す事に
ルアーは、バトルホッグ2.6インチ。それを少し改造。爪を2つともちぎって、オカエビみたいにして、マスバリにつけて、お腹のあたりにネイルシンカー0.3gを差し込み、ライザーベイト のワームバージョンを演出。
枯れたウィードに絡ませながら、トップで逃げ惑うエビをイメージして巻いていると…
ウィードをかき分け猛烈バイト!気持ち〜いと思っているとサイズが、ジョイクロサイズのノンキーパーw
そして、2人して肩を落としながら帰路に
●総評
全体的に、完全に冬模様。もう少し、南側のエリアを回ればよかったかなぁ?1匹の重要性を感じたのと自分のスキルの無さを痛感した一日。
正直、この結果は納得できないけど、試合は試合として受け止め。次回の対策と傾向を考えたいきたいと思いました。
ということで、結果発表!
総合ランキングで、1位のガンチャンを勝者として、おいらは2位という結果に
年間チャンピオンとしては、来年に持ち込みしたいと思います。
さてさて、来年に向けて
BOKUTACHIメンバーで、行う1year tournamentも少し改正しながら進めていきたいと思います。
それでは、また〜
やっぱり秋は、難しい(;´༎ຶД༎ຶ`)おいらの引き出し増やせるように頑張りますw