どうもアナゴ大好きCCBです😍
先日、夜にスズキを狙いに行った時に見つけたポイントですd(^_^o)
ランガンしていると、竿が等間隔に10本くらい並んでる!
釣りをしているのは、中学生の2人!
CCB『何狙っているの?』っと聞くと、『アナゴです』
って事で、久し振りにアナゴを狙って来ましたw
データ
大潮(立待月16.3)
干潮18:23
満潮01:13
天気 晴天 微風
場所
【玉島みなと公園】
エントリー
21:30〜00:30
釣り場に到着し、仕掛けを準備します!
タックル情報
ロッド【メジャークラフト】BIC-68BB
リール【Daiwa】タトゥーラHDカスタム153
□仕掛け
ジェット天秤10g
アナゴ釣り用
をセッティングして、早速投げ込みます!
まずは、地形の把握。
手前から5m沖
石積み
5m沖〜10m沖
藻が絡む砂地
10m沖〜
少し高低差はあるが、基本的にフラットな砂地
ってな感じだったので、1つ1つ検証して行くことに
おいらは、遠投。嫁は10m沖の藻と砂地が絡む場所。
子供は、石積みの向こう側あたり!
数投していると、嫁の竿にヒット。
藻と砂地が絡む場所だ!
そこで、子供も同じエリアで、数投していると
早速ヒットw
場所は、間違えてない!
だけど、おいらには、アタリなし(^◇^;)
沖のエリアで、少し駆け上がりがあるところで、ステイ(置き竿)
アタリがわかるように、膝の上に置いて目をつむる。
眠気との戦いをしていると、嫁に追加のヒット!
ヤバし(^◇^;)
取り敢えず、仕掛けを上げてみることに、すると何やら重たい!竿が硬いのと、重りが重たいので、よくわかりませんでしたが、なんとアナゴさんが付いて来たw
その後は、潮と川の流れのバランスが良くなったのか?水が動かない状況。
パタリとアタリがなくなりました!
そこから、子供達も遊びモードw
湾内に溜まったボラの稚魚を網ですくって遊んで、終了w
次は、アナゴの天丼編を書いていこうと思いますd(^_^o)
それでは、また〜