夏のチヌ習性‼︎
先日、通生の浜に釣りに行った時のことです。
僕は、先端に構えて引かれ潮に乗せてフカセ釣りをしていました。
釣れるのは、カサゴやフグ‼︎
チヌの気配がないように感じてました^^;
少し上潮が滑ってたので、沈めて釣りをすることに‼︎
すると最小チヌを釣り上げることに…
CCBは、心の中で場所が悪いと考えてました。ここは、エサ取りしかいないと…
ですが、付け根のところで釣りをしている親子が騒いでるw
(;゜0゜)
なんと投げ釣りで、チヌ45cmくらいのをスレがかりではありますが、釣れていました。
タモがなさそうだったので、駆け寄りますが…
バスちゃんのように口に入れ、抜き上げてました^^;
手が傷だらけ…
もう少し早く駆けつけてあげればと思いながら、釣れた状況を伺いました。
話を聞いていると、なんと見えチヌ!(◎_◎;)
しかも、数匹が激浅シャローに
目線を陸側に向けると、流れ込みがありました。
暑くて、酸素濃度が低くなりがちですが‼︎
流れ込みの涼しさと、酸素濃度が高いことで寄ってきたんでしょうねw
人もチヌも考えてることは同じなのですね。
CCBもクーラーが効いてる部屋によくこもります。
イメージでは、チニングで釣れそう‼︎
ホッパーだったり、ラバージグのような感じで
次回、チャレンジしてみようかなぁw
本当、固定概念コリッコリのCCB‼︎
まだまだ修行が足りないです。